|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
LOOPのメンバーと少しの友達にしか伝えていませんが、
日本に帰国する事になりました。
・・・・一ヶ月程前に、一緒にやってきたクリスと何度か
”これから” について話し合い、どうしようかと。
1、この大不況の中踏ん張って頑張る。
2、違う建築事務所へ就職探し。
3、日本に帰って、LOOPに本格参戦。
正直、1と3で迷いました。
まさに人生の転機なんだな、とほんとに頭をフル回転させて考えていると
面白いことに自分がやってきた事全てが鮮明に蘇ってきました。
高校卒すぐに無知のままアメリカに来て、英語を勉強し、
大学に行って建築に向かい、まだまだこれじゃあかんと、思って、
クリスと出会い、いろんなプロジェクトに関わり、
結婚もして、実際に自分達で家を建てる。
10年間なんていう長い月日だったけど、全ての物事に対して、
ものすごいシンプルな一本道に生きている自分が見えて、
そんな風に思い返していたら、
今までの自分、今の自分、そんでこれからの自分の方向性が
はっきりと見えてきたんです。
で、答えは3番となりました。
けど・・・この答えも、LOOPの代表である、タカに出会って、
誘われてなかったら出なかった答え、だし、
自分を受け入れてくれたマサル君、アキラ君、ユウイチ君、LOOPの皆の
おかげなんだな、と思いました。
もちろん、両親、家族のおかげでもあります。
本当に感謝感謝です。
で、そんなかんだで、6月中には日本に帰りますので、
よろしくお願いします。
今は宙ぶらりんな状況なので
早く日本に帰って地に足つけて全力疾走したいです。バリバリに。
homepage.mac.com/craigkuhner/Hill-Residence-Finals/index.html
このリンクにうちの大学の教授でプロの写真家でもある方に
この前建て終えたクリスの家を撮ってもらいました。
ほんとに見れば見るほど近頃の建築には見られない、
建築の全てがつまった傑作だな、と感じました。
早く自然が戻ってくるのが楽しみです。
是非、見てください。
英二
日本に帰国する事になりました。
・・・・一ヶ月程前に、一緒にやってきたクリスと何度か
”これから” について話し合い、どうしようかと。
1、この大不況の中踏ん張って頑張る。
2、違う建築事務所へ就職探し。
3、日本に帰って、LOOPに本格参戦。
正直、1と3で迷いました。
まさに人生の転機なんだな、とほんとに頭をフル回転させて考えていると
面白いことに自分がやってきた事全てが鮮明に蘇ってきました。
高校卒すぐに無知のままアメリカに来て、英語を勉強し、
大学に行って建築に向かい、まだまだこれじゃあかんと、思って、
クリスと出会い、いろんなプロジェクトに関わり、
結婚もして、実際に自分達で家を建てる。
10年間なんていう長い月日だったけど、全ての物事に対して、
ものすごいシンプルな一本道に生きている自分が見えて、
そんな風に思い返していたら、
今までの自分、今の自分、そんでこれからの自分の方向性が
はっきりと見えてきたんです。
で、答えは3番となりました。
けど・・・この答えも、LOOPの代表である、タカに出会って、
誘われてなかったら出なかった答え、だし、
自分を受け入れてくれたマサル君、アキラ君、ユウイチ君、LOOPの皆の
おかげなんだな、と思いました。
もちろん、両親、家族のおかげでもあります。
本当に感謝感謝です。
で、そんなかんだで、6月中には日本に帰りますので、
よろしくお願いします。
今は宙ぶらりんな状況なので
早く日本に帰って地に足つけて全力疾走したいです。バリバリに。
homepage.mac.com/craigkuhner/Hill-Residence-Finals/index.html
このリンクにうちの大学の教授でプロの写真家でもある方に
この前建て終えたクリスの家を撮ってもらいました。
ほんとに見れば見るほど近頃の建築には見られない、
建築の全てがつまった傑作だな、と感じました。
早く自然が戻ってくるのが楽しみです。
是非、見てください。
英二
ご無沙汰してます。
house on the hill のブログで書かれていた通り、
結婚式後、クレイジーすぎる毎日を送っております。
ほんとコメント少なくてすいません!
最近はコンピューターの前に座る事はほぼなく、
溶接する日々が続き、正直、一体自分は何をしているんだ??
なんて葛藤がありましたが、
”鉄”という素材の奥深さに魅了されてます。
donald judd という鉄のアーティストがいますが、
彼の作品の偉大さがやっとわかってきた気がします。
かなり手ごわいですが、自分にとってはもってこいの相手です。
これは studio mud の shop(工房)です。
こんなところで毎日鉄と戯れてます。
他の建築家さんからのオファ-も数件来ており、
建築をやめて鉄職人になってしまいそうです。
ほんとお礼が遅れましたが、
ハワイに来てくれたみんな、ありがとうございました。
人生バンザイ!
また現場の状況をお送りします。
house on the hill のブログで書かれていた通り、
結婚式後、クレイジーすぎる毎日を送っております。
ほんとコメント少なくてすいません!
最近はコンピューターの前に座る事はほぼなく、
溶接する日々が続き、正直、一体自分は何をしているんだ??
なんて葛藤がありましたが、
”鉄”という素材の奥深さに魅了されてます。
donald judd という鉄のアーティストがいますが、
彼の作品の偉大さがやっとわかってきた気がします。
かなり手ごわいですが、自分にとってはもってこいの相手です。
これは studio mud の shop(工房)です。
こんなところで毎日鉄と戯れてます。
他の建築家さんからのオファ-も数件来ており、
建築をやめて鉄職人になってしまいそうです。
ほんとお礼が遅れましたが、
ハワイに来てくれたみんな、ありがとうございました。
人生バンザイ!
また現場の状況をお送りします。
c a t e g o r y