|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
以前確認申請のお手伝いをさせて頂いた千葉県館山市のカフェ・ダンスホールへ数年ぶりにエイジと二人で伺いました。
今回改築をされるそうで、一緒に補修できる箇所の点検と補修方法をお打合せ。
工事をして頂く大工さんにも来て頂いて方向性を決定。
カフェ名物オムライスの話をした所、定休日にも関わらず作って頂けて。
チキンライスではなくバターライスのオムライス。
初めての経験でしたがめちゃくちゃ美味しかったです。
館山駅すぐカフェ・デルマさん、是非。
オオハシタカヒロ
6月22日
千葉県館山市のカフェの完了検査立会い、竣工写真撮影のため全員で館山へ。
審査機関日本ERIの検査員の方が延焼の恐れのある箇所に網入りガラスが設置されているか、火災時の排煙計画は申請通りかなど、準防火地域の不特定多数の集まるカフェということで入念にチェックされていましたがもちろん問題無く合格。
その後は撮影ですが完成クリーニングの入る前のため全員で掃除。広さと暑さで雑巾掛けは激務。さらに窓を閉めた状態での撮影で全員汗だく。
HPへの竣工写真掲載はもう少し先になりますがお楽しみに。
千葉県館山市のカフェの完了検査立会い、竣工写真撮影のため全員で館山へ。
審査機関日本ERIの検査員の方が延焼の恐れのある箇所に網入りガラスが設置されているか、火災時の排煙計画は申請通りかなど、準防火地域の不特定多数の集まるカフェということで入念にチェックされていましたがもちろん問題無く合格。
その後は撮影ですが完成クリーニングの入る前のため全員で掃除。広さと暑さで雑巾掛けは激務。さらに窓を閉めた状態での撮影で全員汗だく。
HPへの竣工写真掲載はもう少し先になりますがお楽しみに。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
4月23日 千葉県館山のカフェ
千葉県最南端の街、館山へタカヒロと共に向かいました。
前回向かったときは、首都高で渋滞に巻き込まれ
どえらい目にあったので今回もまさか・・・と胸中思いつつ
向かったのですが、今日はスッカスカ。
拍子抜けしたような気分でしたが、約3時間で到着。
カフェはすでに屋根瓦葺きをほぼ終え、
内部も空間も大分カタチが見えてきていました。
ここは準防火地域なので指定されたサッシが
網入りとなっているか、消防設備への配線、
排煙窓はしっかり取れているか、
などなどいろいろと施工屋さんとチェック。
規制が多いので、完成まで油断はできませんね。
しかし、圧巻だったのは2階。1階はカフェもあるんですが、
メインは2階のダンスホールなんです。
ティンバーフレーム工法ならではの、壁のない大空間フロアと木造屋根組み。
この工法は木造建築の可能性をひろげてくれますね。
最近知ったのですが、timberize という建築家・技術家集団が
都市密集部における木造建築の可能性をひろげているそうです。
木造高層ビルなどもできるだとか?
そんな日本の技術が世界に飛び立つなんて事があったら楽しみですね。
千葉県最南端の街、館山へタカヒロと共に向かいました。
前回向かったときは、首都高で渋滞に巻き込まれ
どえらい目にあったので今回もまさか・・・と胸中思いつつ
向かったのですが、今日はスッカスカ。
拍子抜けしたような気分でしたが、約3時間で到着。
カフェはすでに屋根瓦葺きをほぼ終え、
内部も空間も大分カタチが見えてきていました。
ここは準防火地域なので指定されたサッシが
網入りとなっているか、消防設備への配線、
排煙窓はしっかり取れているか、
などなどいろいろと施工屋さんとチェック。
規制が多いので、完成まで油断はできませんね。
しかし、圧巻だったのは2階。1階はカフェもあるんですが、
メインは2階のダンスホールなんです。
ティンバーフレーム工法ならではの、壁のない大空間フロアと木造屋根組み。
この工法は木造建築の可能性をひろげてくれますね。
最近知ったのですが、timberize という建築家・技術家集団が
都市密集部における木造建築の可能性をひろげているそうです。
木造高層ビルなどもできるだとか?
そんな日本の技術が世界に飛び立つなんて事があったら楽しみですね。
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
3月19日 千葉県館山のカフェ
今日は上棟・現場監理を兼ね、千葉県館山に。
季節の変わり目なのか天候が不安定な日々が続きましたが、
天気にも恵まれ、お施主様においしい豚汁とお弁当を頂き、
大工の皆さんと打ち合わせもし、無事に上棟できました。
しかし。。。3連休直前だったため、行き、帰りとも悲惨な交通状況。。。
ナビもなかったため、小さな地図を頼りに下道に挑戦するとたまたま歌舞伎座が。
4月で興行を中止し、新築にするとの事です。設計は隈研吾さん。
世界無形遺産にも認定されている歌舞伎、
そしてその伝統ある日本文化の建築物に向き合ってデザインする。
自分ならどうするかな?なーんて考えながら帰りました。
頑張ります!
今日は上棟・現場監理を兼ね、千葉県館山に。
季節の変わり目なのか天候が不安定な日々が続きましたが、
天気にも恵まれ、お施主様においしい豚汁とお弁当を頂き、
大工の皆さんと打ち合わせもし、無事に上棟できました。
しかし。。。3連休直前だったため、行き、帰りとも悲惨な交通状況。。。
ナビもなかったため、小さな地図を頼りに下道に挑戦するとたまたま歌舞伎座が。
4月で興行を中止し、新築にするとの事です。設計は隈研吾さん。
世界無形遺産にも認定されている歌舞伎、
そしてその伝統ある日本文化の建築物に向き合ってデザインする。
自分ならどうするかな?なーんて考えながら帰りました。
頑張ります!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y