|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
応接室の網戸の具合が悪いと連絡を受け、出先からエイジと病院へ直行。パーツ交換で解決できそう。
帰り際、掲示を見てたらこんなものが。そんな状況は今まで無いけれど。
日本野鳥の会が20年前からキャンペーンをやってるみたいですね。
中里裕一
先日板倉町の動物病院 | largesky | の点検に行ってきました。
お客さんが次々と来るため、なかなかお話する時間が取れませんでしたが
板倉町の動物救世主として活躍しているご様子でした。
本当に対応がよく、頭の回転も速い先生なのでワンちゃんを処置している姿を見ると、建築とは異なりますが改めて勉強になりました。
何点か補修箇所があったのでまたお邪魔します!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
11月15日
地鎮祭から約7ヶ月、ついに引渡しとなりました!
この日が待ち遠しかったのか、施主の院長先生も開業間近のため早速医療器具や家具の搬入を始めていました。
本当にやっていけるかなぁ、なんてぼやいていましたが、板倉町初の動物病院として救世主になってください!と後押ししました。
看板工事も段取りの良さのおかげであっという間に完成。
色も大きさも先生と何度も確認しつつデザインしていったので実物を見て大変喜んでいました。
実はほとんどの人がレストランやオープンカフェができるんじゃないかと思っていた人が多かったみたいです。
開業まで残工事があるので最後までしっかり監理していきたいと思います。
地鎮祭から約7ヶ月、ついに引渡しとなりました!
この日が待ち遠しかったのか、施主の院長先生も開業間近のため早速医療器具や家具の搬入を始めていました。
本当にやっていけるかなぁ、なんてぼやいていましたが、板倉町初の動物病院として救世主になってください!と後押ししました。
看板工事も段取りの良さのおかげであっという間に完成。
色も大きさも先生と何度も確認しつつデザインしていったので実物を見て大変喜んでいました。
実はほとんどの人がレストランやオープンカフェができるんじゃないかと思っていた人が多かったみたいです。
開業まで残工事があるので最後までしっかり監理していきたいと思います。
クマザワ エイジ
群馬県板倉町のクリニック
施主さんのご好意で、オープンハウス(完成邸見学会)を開催することになりました。
当日は*studioLOOP住宅作品の展示会と住宅・土地購入資金計画の無料相談会も行っております。
是非ご参加下さい。
開催日時 : 2011年11月19・20日(土・日) 11:00~15:00
開催場所 : 群馬県邑楽郡板倉町
建物構造 : 木造TJI工法 平屋建て
延床面積 : 約40坪
建物用途 : 動物病院
メール: mail@studioloop.net または、メールフォーム から
お名前、ご住所、参加人数、当日連絡の取れるお電話番号をご記入の上お問合せください。折り返し現地案内図をお送り致します。
(お電話でのお問合わせはコチラ→ tel:0276-82-5730)
9月8日
しばらく続いた雨も去り、
秋の気配を感じるカラッとした天気の中、 足場がやっと外れました。
今日はわけあって愛娘も一緒に現場チェックです!
厳しい目が光ってましたね。
今後もよろしくお願いします!
しばらく続いた雨も去り、
秋の気配を感じるカラッとした天気の中、 足場がやっと外れました。
今日はわけあって愛娘も一緒に現場チェックです!
厳しい目が光ってましたね。
今後もよろしくお願いします!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
8月26日
雨のおかげで涼しい日が多くなりましたが、
まだまだ暑い夏は続きそうですね。
そんな日本一暑い街、館林市の隣町に建築中のクリニックに
施工途中ではありますが
お施主さんの要望で太陽光パネルを設置する事になりました。
40坪ほどの平屋に陸屋根。まさにもってこいの好条件ですよね。
現場打ち合わせでお施主さんと一緒に屋根に上ったのですが、
太陽も出ていなかったため、あまりに気持ち良く、
ビアガーデンもいいねー、なんて冗談も言ったり。
実際は4.0kwの発電量のため、屋根のほとんどが太陽光パネルで
埋まってしまいますけどね。
こういったご時世でもあり、環境負荷にも貢献する、
そんな見本となるようなクリニックになってくれる事を願ってます!
雨のおかげで涼しい日が多くなりましたが、
まだまだ暑い夏は続きそうですね。
そんな日本一暑い街、館林市の隣町に建築中のクリニックに
施工途中ではありますが
お施主さんの要望で太陽光パネルを設置する事になりました。
40坪ほどの平屋に陸屋根。まさにもってこいの好条件ですよね。
現場打ち合わせでお施主さんと一緒に屋根に上ったのですが、
太陽も出ていなかったため、あまりに気持ち良く、
ビアガーデンもいいねー、なんて冗談も言ったり。
実際は4.0kwの発電量のため、屋根のほとんどが太陽光パネルで
埋まってしまいますけどね。
こういったご時世でもあり、環境負荷にも貢献する、
そんな見本となるようなクリニックになってくれる事を願ってます!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
8月23日
一般住宅と違い、クリニックの設計のため特殊な工事が行なわれます。
今日はその工事の一つ、医療用の酸素配管工事を紹介します。
一箇所に固定されたガスボンベから診察室や手術室などにいき、
どこにいても、処置ができるように配管されます。
銅製の配管にはどっちの方向に酸素が送られるのかがわかりやすいよう
矢印の入った緑のテープが巻かれております。
将来のメンテナンスなどに必要なもので
特に大きな病院など配管が混雑してしまうので役立つとの事。
なるほどなるほど、と聞き入っているうちに工事は最終段階に。
写真は酸素ガスが規定の圧力に達しているかをチェックしています。
もちろん一発OKでした。
大きな規模の工事ではないため、短時間で終わりましたが、
お施主さんと一緒に目で見て確認できたので安心ですね。
専門ではありませんが工事について聞きたいって方がいましたら
連絡お待ちしております!
一般住宅と違い、クリニックの設計のため特殊な工事が行なわれます。
今日はその工事の一つ、医療用の酸素配管工事を紹介します。
一箇所に固定されたガスボンベから診察室や手術室などにいき、
どこにいても、処置ができるように配管されます。
銅製の配管にはどっちの方向に酸素が送られるのかがわかりやすいよう
矢印の入った緑のテープが巻かれております。
将来のメンテナンスなどに必要なもので
特に大きな病院など配管が混雑してしまうので役立つとの事。
なるほどなるほど、と聞き入っているうちに工事は最終段階に。
写真は酸素ガスが規定の圧力に達しているかをチェックしています。
もちろん一発OKでした。
大きな規模の工事ではないため、短時間で終わりましたが、
お施主さんと一緒に目で見て確認できたので安心ですね。
専門ではありませんが工事について聞きたいって方がいましたら
連絡お待ちしております!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
8月17日
お盆休みでたっぷりと充電し、軽ーい休みボケもありますが、
猛暑の続く中、現場は昨日から動いています。
そんな中ですが、上棟時からお世話になっている現場の大工職人、
コスゲさんを今日は紹介します。
レスラー級のがっしりとしたボディ。オールバックの黒髪に黒い髭。
それに加えかなりの強面。
しかも大工工事は全て一人でやる、との事。
こりゃ気を引き締めていかないと、と。。。。。
しかしそんな不安も仕事の姿をみていると無くなりました。
速く正確で、道具も腕っ節も良し。
今では仕事中ですが、雑談を交わすくらいの仲にもなり、
初めて会ったとき、ん?って思ってしまった
自分が許せません。。。(すいませんコスゲさん)
今日も現場は一人でしたが、その背中は最高にかっこ良かったです。
まだ工事は続きますが宜しくお願いします!!
お盆休みでたっぷりと充電し、軽ーい休みボケもありますが、
猛暑の続く中、現場は昨日から動いています。
そんな中ですが、上棟時からお世話になっている現場の大工職人、
コスゲさんを今日は紹介します。
レスラー級のがっしりとしたボディ。オールバックの黒髪に黒い髭。
それに加えかなりの強面。
しかも大工工事は全て一人でやる、との事。
こりゃ気を引き締めていかないと、と。。。。。
しかしそんな不安も仕事の姿をみていると無くなりました。
速く正確で、道具も腕っ節も良し。
今では仕事中ですが、雑談を交わすくらいの仲にもなり、
初めて会ったとき、ん?って思ってしまった
自分が許せません。。。(すいませんコスゲさん)
今日も現場は一人でしたが、その背中は最高にかっこ良かったです。
まだ工事は続きますが宜しくお願いします!!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
TJIのフレームが施工された様子。
6月14日
無事に上棟致しました!
お施主さんは雨男、うちのユウイチは晴れ男、
そして梅雨の時期に突入しているという中で
前日まで天候がどうなるのか不安でしたが、
午前は雨のち曇り、午後は晴れる、という
見事に雨男、晴れ男っぷりを発揮してくれました!
初めて使ったTJI(ティージェイアイ)工法でしたが職人さんの腕の良さもあり、
在来でやるよりも早い時間で建てることができました。
TJIが整然と並び、野地板が張られる前の光の差し込む空間を見ていると
隠れてしまうのが惜しいくらい。
全てとはいかなくても天窓をたくさん作り、
いつかこの工法の良さを引き出せる建築を作れればと思いました。
ここまで来るのに長ーい時間がかかりましたが
まだまだ気を引き締めて現場監理を努めていきたいと思います!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y