|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
気になる箇所があったら施工に即連絡。
5月9日
エイジが図面を見ながら砕石の厚みと盛り方について施工に是正指示。夕方の現場チェックの段階では修正を確認。コンクリートを流す前にやってもらえれば間に合うことですが、すぐ対応してもらえて助かります。
こちらの医院は一般的な木造軸組ではなく『TJI(ティージェイアイ)』という工法を採用します。軽いため施工しやすく、反りや歪みも少ない上に強度が確保できるため柱の少ない大空間が作れるというとても魅力的な工法です。
TJIで使用される構造材
6月上旬に上棟する予定なので、それ以降に構造現場見学会を開催しようと思っています。ご興味がございましたらお問合わせフォームに「構造見学会参加希望」と記載してご連絡ください。折り返しご連絡致します。
捨砂利敷が完了。北西からの全景。
5月7日
夕方、事務所からの帰り道に現場へ。朝の遣方工事で出した位置をもとに砕石が盛られた状態です。
砂利の無い部分が基礎の立上りのくる箇所。地盤改良を施した箇所と一致しています。次はコンクリートを流す工程です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
建物西の壁の真ん中。芯の位置出し。
5月7日
遣方(やりかた)工事です。杭と板で建物の配置より少し大きめに囲いを作り、そこから正確な建物の位置を出す工程。これが正確でないと全部ずれてしまうのでエイジとタカヒロがしっかり確認します。
北側擁壁からの離れを確認。
北側に集中する配管について、擁壁のベースや盛土との絡みを考えながら納まりや勾配を設備屋とも打合せをして今日の監理は終了です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
鳥羽事務所さんはつつじ町なので、つつじ撮ってみました。
5月2日
地主から土地の所有権をクリニックの先生に移す段取りをするため館林の司法書士事務所へ。所有権移転登記に売主と買主が準備する書類を確認。
その足で開発を依頼していた鳥羽事務所さんへ申請者保存用の副本を受け取りに。今回は本当に大変だったという話で盛り上がり、そして、これから動いてもらう予定の『明和町の住宅2』の開発は比べればとても楽だけど境界の確定が大変かもという話でも盛り上がり、いろいろ大変です。。。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
メジャーを当てて計測。縦と横の両方をチェック。
4月28日
地盤改良をしたポイントが、施工計画書の位置と違いが無いか確認です。
仮設電源も基礎着工前に設置完了。
東京電力さんも大変な時期ですが、早めの依頼で設置完了。
明日からゴールデンウィークに突入。明けるまでを養生期間としているので、改良体も十分固まるでしょう。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
柱状地盤改良。施工完了後の現場全景。
4月27日
地盤改良工事が完了。施工確認へ。今回は改良体の径が500mm以上となっていれば強度を確保できますが、それ以下の場合は強度不足となる可能性もあります。
改良体の経をメジャーを当てて確認。
改良工事に関する保証はしっかり整備されていますが、万が一にも建物が傾いてしまったなんて大変な事ですからね。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
丸いのが改良体。表面をこんなにキレイに仕上げる業者はなかなかないです。
4月26日
昨日から始まった地盤改良工事。出勤途中にエイジと現場監理へ。
約40坪の平屋建築ですが、5m位の深さまで60本もの改良を行います。改良業者の施工はとても丁寧で、敷地側に埋まっている境界塀のベースギリギリへの改良や、杭頭もとてもキレイです。
擁壁の強度確保のためのベースと改良体が干渉しないギリギリの位置へ施工。
今日の夕方には完了し、固まるまでの養生期間を置いていよいよ基礎工事です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
雨に濡れた敷地。
4月19日
雨ですが、造成工事の完了検査に立会いです。
施工会社と事前打合せをしっかり行ってきたので、もちろん問題無くパス!
確認申請がOKでも、開発造成工事の検査済証が発行されないと建物の工事を初めてはいけないので、もう少しです。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
家の基礎の中に埋める「鎮物」。
4月17日
先生のご家族や医療機器メーカーのイングメディカルの担当さんにもご参列頂き、LOOPと施工も合わせて大人数での地鎮祭でした。
忌鋤(いみすき)は現場監理を担当する熊澤が、力強く『えいっ!えいっ!えぇーいっ!!』と、無事任務を遂行。
地鎮祭後は先生のご自宅で建築請負契約。施主、施工、監理、3者で記名押印し、契約成立です。
先生作の柴犬(手前)とダックスフンド(奥)の羊毛フェルト
前回紹介した羊毛フェルトのワンちゃんに加え、更にダックスフントも完成していました。少し黒い毛が混じっているのがリアルです。
相当はまっていらっしゃるようで、飼っている2匹が終わり、今は昔飼っていたブタさんを製作中です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
太田に向かう途中の桜並木を下からパシャリ。
3月15日
確認済証が発行されたと太田土木事務所の担当から連絡を受け、受領しに太田へ。
今まで沢山ブログに書きましたが、ここまで来るのにどれだけ苦労したか。。。
施工会社との請負契約も決まり、先ずは一段落です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y