|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
本物のようなリアルさです。
4月14日
先生が前回の打合せで羊毛フェルトを始めたとおっしゃっていたのですが、その1作品目の途中を見せに来てくれました。
羊毛フェルトという言葉を聞いたのも初めてなので実物を見てビックリ。リアルだけど可愛い。
先生のお宅のワンちゃんがモデルとのこと。週末の地鎮祭までに完成できるよう頑張ってくださいね。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
間違っても隣地に倒れないよう、配筋や地中のベースはしっかり設計されています。
4月8日造成工事の3本柱、盛土・擁壁・最終枡の中の擁壁工事が完了。現場担当のエイジがメジャーを当てながら高さを確認。
開発許可申請通りの高さになっているかも大切ですが、北側隣地が畑のため、日当たりを遮らないよう80cm程度になっているかが1番大事です。
砂利入れと排水の最終桝を側溝に接続すれば造成工事の検査申請です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
3月25日
土木事務所による確認申請書のチェックが終わり、打合せのため太田へ。
内容を把握している担当さんは4月の人事異動も無く、ガソリンの供給も不安定ということで特別に訂正書類を郵送で受付してくれるとの事。今回太田へ行くために前日ガソリンスタンドに1時間並んだので、とてもありがたい。
話は変わって、隣の席で相談していた建築業者さん。「新築予定の自宅にガソリンタンクを設置したいと施主から要望があったがどうすれば良いか?」という内容。今回の件で私も密かにそんな事を考えていたので聞き耳を立てちゃいました。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
3月25日
地震の影響で多少遅れていましたが、
造成工事がいよいよ本格的に始まりました。
開発の許可を取るためにはまず土地を整備
しなくてはいけないので、レベルの確認をすませ、
根切りの始まりとなります。(土の掘削ですね)
久しぶりの現場なので楽しみです!
造成工事がいよいよ本格的に始まりました。
開発の許可を取るためにはまず土地を整備
しなくてはいけないので、レベルの確認をすませ、
根切りの始まりとなります。(土の掘削ですね)
久しぶりの現場なので楽しみです!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
3月4日
開発許可が下りたので、事前に申請の相談はしていましたが、正式に建築確認申請を提出しました。
添付する公図を太田法務局で取得し、太田土木事務所の建築グループへ。
担当の方が親身になって申請上のレントゲン室・手術室をどう扱うか熱心に調べてくれるので助かりました。ありがとうございます☆
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
3月2日
写真は以前撮影したHPに掲載している敷地と見た目には何も違いはありません。しかし、この度、法律の面では大きく変化がありました。
『農業振興地域からの除外許可』をもらって、農業専用の土地という扱いから外し、
『農地転用5条許可』をもらって、地主から敷地(農地)を購入できるように、そしてその敷地を宅地に変更できるようにし、
『開発行為の許可』をもらって、やっと建物を建築する前の造成工事(盛土・擁壁)を始めて良い状態になりました。
医院建築なので、県の開発審査会で審議してもらうための資料作りは木造3階建共同住宅の確認申請と同じ位大変でしたが、終わって良かった。。。
そんな訳で一段落。地主さんに支払や所有権移転等、今後の流れを打合せしたので今後の流れもスムーズに進みそうです。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
1月5日
群馬県庁舎を正面ロータリーから
開発許可申請の打合せのため群馬県庁へ。板倉町の開発窓口は通常太田土木事務所なのですが、今回の建物用途は住宅ではなく病院のため、県の開発審査会という審議会に掛けられ、パスして初めて建築がスタートできるようになります。
審査会というだけあって提示する内容は非常に細かく、例えば『音』。
院内で発生する音量(db デシベル)を環境省の調査結果を根拠とし、PB(石膏ボード)の遮音値、断熱材の吸音率等を考慮し、外部に漏れる音は何dbになるため周辺環境に影響はないです。と、天井や窓のガラスまで全て計算。
しかし、県庁住宅建築課の開発担当からは「発する音が2重3重に重複した場合はどうなのか?」と質問を受け、再検討が必要に。
こんなのが、建築から医療機器、診療内容まで多岐に渡るため久し振りに知恵熱出そう...。来週中の正式受付が目標です。
開発許可申請の打合せのため群馬県庁へ。板倉町の開発窓口は通常太田土木事務所なのですが、今回の建物用途は住宅ではなく病院のため、県の開発審査会という審議会に掛けられ、パスして初めて建築がスタートできるようになります。
審査会というだけあって提示する内容は非常に細かく、例えば『音』。
院内で発生する音量(db デシベル)を環境省の調査結果を根拠とし、PB(石膏ボード)の遮音値、断熱材の吸音率等を考慮し、外部に漏れる音は何dbになるため周辺環境に影響はないです。と、天井や窓のガラスまで全て計算。
しかし、県庁住宅建築課の開発担当からは「発する音が2重3重に重複した場合はどうなのか?」と質問を受け、再検討が必要に。
こんなのが、建築から医療機器、診療内容まで多岐に渡るため久し振りに知恵熱出そう...。来週中の正式受付が目標です。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
12月28日
今年もあと3日!という事で、
本日は板倉町のクリニックのお施主様のお誘いで
地元館林のどんさん亭にて忘年会です。
噂どーりのお酒の飲みっぷりで
こちらも負けんじと飲むぞ、と試みましたが
。。。圧敗です。フラフラになってしまいました。
ピッチャーごと食いかかろうとする姿には感服ですね。
お施主様の弟さんも一緒に飲んだんですが、
キャラの濃いー性格で笑いの絶えない時間を過ごせましたね。
ありがとうございました!
来年も宜しくお願いします!
今年もあと3日!という事で、
本日は板倉町のクリニックのお施主様のお誘いで
地元館林のどんさん亭にて忘年会です。
こちらも負けんじと飲むぞ、と試みましたが
。。。圧敗です。フラフラになってしまいました。
ピッチャーごと食いかかろうとする姿には感服ですね。
お施主様の弟さんも一緒に飲んだんですが、
キャラの濃いー性格で笑いの絶えない時間を過ごせましたね。
ありがとうございました!
来年も宜しくお願いします!
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
事務所にて機器の配置等最終打合せ・・・
の合間に先生はMHP3=モンスターハンターポータブル3。
発売日に購入しパーティープレイを一切行わず孤独な戦い160時間・・・。
最終ボス|嵐龍アマツマガツチ|にたどり着いたとの事。
LOOPはMHP経験者がいないのでわかりませんが、群馬県邑楽郡板倉町の住宅|SO|のお嬢さんもシリーズでプレイされていたので事務所に来て先生と|ギルドカード|を交換し帰っていきました・・・。
LOOPメンバーも全員ゲーム好きなのですが今は自粛中。
これだけ人気のゲーム、始めたらきっとはまってしまい仕事にならないから。
いつかギルドカード交換したいなぁ・・・。
の合間に先生はMHP3=モンスターハンターポータブル3。
発売日に購入しパーティープレイを一切行わず孤独な戦い160時間・・・。
LOOPはMHP経験者がいないのでわかりませんが、群馬県邑楽郡板倉町の住宅|SO|のお嬢さんもシリーズでプレイされていたので事務所に来て先生と|ギルドカード|を交換し帰っていきました・・・。
LOOPメンバーも全員ゲーム好きなのですが今は自粛中。
これだけ人気のゲーム、始めたらきっとはまってしまい仕事にならないから。
いつかギルドカード交換したいなぁ・・・。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y