|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
2010.11.18
実施設計もいよいよ大詰め。
夕方からお施主の先生と打合せ。
ここまで来ると流石に図面も細かくなってきます。
壁の素材や色合い、家具の寸法を打合せた内容に合わせて作成した図面は徐々に強度を持ってくる、そんな気がします。
それでも打合せていると出てくるそれぞれのアイデア。
時には真剣に、時には大笑い、そして大概話はズレて・・・。
長丁場お疲れ様でした(笑)
実施設計もいよいよ大詰め。
夕方からお施主の先生と打合せ。
壁の素材や色合い、家具の寸法を打合せた内容に合わせて作成した図面は徐々に強度を持ってくる、そんな気がします。
それでも打合せていると出てくるそれぞれのアイデア。
時には真剣に、時には大笑い、そして大概話はズレて・・・。
長丁場お疲れ様でした(笑)
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
10月29日
![IMG_9081natyure.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1288352153?w=120&h=150)
農振除外がそろそろ許可になるので、実施設計を進めながら次は農地転用と開発許可申請の準備。そこで私の前に立ちはだかったのが浄化槽のサイズ。
JISの㎡規定で算定すると25人槽。某メーカーの定価は435万円...。高い。
ちなみに一般の住宅なら5~7人槽。
色々調べた結果、実例を示せばサイズダウンが可能ということで、館林の某医院に相談して現地確認、市役所で水道使用量の証明書、建築した会社から図面のコピーを頂き、面積・水量・汚染濃度を来週計算。難しそう...
相談した委員長さんのお話だと、建築した当時は50人槽が指定のところを18人槽にしてもらったそうです。50人槽の定価は、 な・なんと 777万円!18人槽は360万円だから大きな差ですよね。
農振除外がそろそろ許可になるので、実施設計を進めながら次は農地転用と開発許可申請の準備。そこで私の前に立ちはだかったのが浄化槽のサイズ。
JISの㎡規定で算定すると25人槽。某メーカーの定価は435万円...。高い。
ちなみに一般の住宅なら5~7人槽。
色々調べた結果、実例を示せばサイズダウンが可能ということで、館林の某医院に相談して現地確認、市役所で水道使用量の証明書、建築した会社から図面のコピーを頂き、面積・水量・汚染濃度を来週計算。難しそう...
相談した委員長さんのお話だと、建築した当時は50人槽が指定のところを18人槽にしてもらったそうです。50人槽の定価は、 な・なんと 777万円!18人槽は360万円だから大きな差ですよね。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
事務所にて打合せ
実施設計も進み細かい部分の打合せが増えてきました。
設備の配置を再確認、それに併せて作成家具の寸法を一部屋づつ確認していきます。
扉の開き方や幅、収納の位置、シンクの大きさなどなど・・・。
設備機器の見積もりを見させてもらってビックリ。
家一軒建ってしまうな・・・。
さすが医院建築。
今日の打合せを元に設計を進め来月中の見積依頼を目指します。
オオハシ タカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
設備の配置を再確認、それに併せて作成家具の寸法を一部屋づつ確認していきます。
扉の開き方や幅、収納の位置、シンクの大きさなどなど・・・。
設備機器の見積もりを見させてもらってビックリ。
家一軒建ってしまうな・・・。
さすが医院建築。
今日の打合せを元に設計を進め来月中の見積依頼を目指します。
オオハシ タカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
9月に入り、板倉町のクリニックも本格的に実施図面に突入です!
と、言うことで先日全館空調の某メーカーさんにお越しいただき、
全館空調の醍醐味を聞きました。
エアコンなどで年中常時、快適な室内環境を保つにはかなりのコストがかかりますが、
全館空調ならば低コストで負荷の少ない状態を保ち、
ペット臭なども吸収し、アレルギーなどの元となる花粉・ホコリやカビなども
発生しない・させない、空気がきれいな環境ができます。
外からも内からも建物を守ることで長くクリニックを愛してもらう大切な設備ですね。
studio LOOPとしても最初のクリニックプロジェクトとなりますが、
計画を進めていく上で、住宅と同様なもの、と、特殊な設備や配慮が必要なものが
入り混じっており、毎日いろいろな課題が次々と出てきます。
でも、そういった問題などを解決していき、頭の中で空間を整理していくことで、
新しいアイデアを生むきっかけにもなるので、図面が終わる頃には
きっと良い建築ができるはず、と信じてがんばってます!
と、言うことで先日全館空調の某メーカーさんにお越しいただき、
全館空調の醍醐味を聞きました。
エアコンなどで年中常時、快適な室内環境を保つにはかなりのコストがかかりますが、
全館空調ならば低コストで負荷の少ない状態を保ち、
ペット臭なども吸収し、アレルギーなどの元となる花粉・ホコリやカビなども
発生しない・させない、空気がきれいな環境ができます。
外からも内からも建物を守ることで長くクリニックを愛してもらう大切な設備ですね。
studio LOOPとしても最初のクリニックプロジェクトとなりますが、
計画を進めていく上で、住宅と同様なもの、と、特殊な設備や配慮が必要なものが
入り混じっており、毎日いろいろな課題が次々と出てきます。
でも、そういった問題などを解決していき、頭の中で空間を整理していくことで、
新しいアイデアを生むきっかけにもなるので、図面が終わる頃には
きっと良い建築ができるはず、と信じてがんばってます!
8月5日
マサルが東京で大汗流す少し前、地盤調査の立会いへ。
現状は畑、周囲の土地と比べても少し低い土地。利根川と渡良瀬川に挟まれ昔は洪水という災害に悩まされた板倉町ですから地盤が軟弱なのはほぼ間違いなく、調査をした上で最適な基礎・改良の計画を立てるコトが重要です。
![P8050090-b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1281074376?w=150&h=100)
調査自体に影響のない杭を抜いたり器具を調査ポイントに運ぶところを手伝いましたが、最高気温のニュースに出てくる館林市の隣町だけあってとてつもなく暑く、とてつもない汗が...。
途中で逃げ帰ってしまいましたが、調査してくれたランドスタイルの品田さん、ご苦労様でした。報告書も当日発行してもらえてホントに助かります。
マサルが東京で大汗流す少し前、地盤調査の立会いへ。
現状は畑、周囲の土地と比べても少し低い土地。利根川と渡良瀬川に挟まれ昔は洪水という災害に悩まされた板倉町ですから地盤が軟弱なのはほぼ間違いなく、調査をした上で最適な基礎・改良の計画を立てるコトが重要です。
調査自体に影響のない杭を抜いたり器具を調査ポイントに運ぶところを手伝いましたが、最高気温のニュースに出てくる館林市の隣町だけあってとてつもなく暑く、とてつもない汗が...。
途中で逃げ帰ってしまいましたが、調査してくれたランドスタイルの品田さん、ご苦労様でした。報告書も当日発行してもらえてホントに助かります。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
6月10日 群馬県邑楽郡板倉町のクリニック 模型作成4
![DSC_0082.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1276141584?w=150&h=100)
建物の模型は午前中で完成。残るは外構...。未だかつて無い、手間の掛かる外構模型作成作業が建物の裏側で着々と進んでます...。
毎回作る度にスタジオループの模型作成技術は向上しております。模型完成写真は後日 HP にてご覧ください。
建物の模型は午前中で完成。残るは外構...。未だかつて無い、手間の掛かる外構模型作成作業が建物の裏側で着々と進んでます...。
毎回作る度にスタジオループの模型作成技術は向上しております。模型完成写真は後日 HP にてご覧ください。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
6月9日 群馬県邑楽郡板倉町のクリニック 模型作成3
![0d05df19.jpeg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1276133282?w=150&h=100)
このパーツを微調整しながら『形』にしていくのが模型作りで1番楽しいところです。3日目でここまでできたので、あと1日あれば完成するでしょう。早く外構担当に引き継がないと...。
このパーツを微調整しながら『形』にしていくのが模型作りで1番楽しいところです。3日目でここまでできたので、あと1日あれば完成するでしょう。早く外構担当に引き継がないと...。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
6月8日 群馬県邑楽郡板倉町のクリニック 模型作成2
![DSC_0085.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1276048347?w=150&h=100)
今日は昨日の壁に開口や建具部分を切り抜く作業。昼過ぎまで現場だったので、当初の予定は2日で仕上げる予定でしたが…、4日掛かってしまいそうです。組み立て作業に少し入ったところで一区切り。明日に続く…。
今日は昨日の壁に開口や建具部分を切り抜く作業。昼過ぎまで現場だったので、当初の予定は2日で仕上げる予定でしたが…、4日掛かってしまいそうです。組み立て作業に少し入ったところで一区切り。明日に続く…。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
6月7日 群馬県邑楽郡板倉町のクリニック 模型作成1
![DSC_0084.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b4f626e8aaec199a053308fd0a0a077f/1276048346?w=150&h=100)
間取りの方針も固まり、プレゼンテーションの最終段階である模型作成。今日は平面部分と壁のパーツ切抜き。本当はもう少し進む訳だったけれどスピードを上げれば雑になってしまうし、丁寧になるとスピードダウンで…。ペース配分が難しい。
間取りの方針も固まり、プレゼンテーションの最終段階である模型作成。今日は平面部分と壁のパーツ切抜き。本当はもう少し進む訳だったけれどスピードを上げれば雑になってしまうし、丁寧になるとスピードダウンで…。ペース配分が難しい。
ナカザトユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y