|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
タカと明和町の建替を検討しているお宅に打合せに行った帰り道。外構が進んだかなーと思ってふらっと通ると奥さんの車が。
ちょっとお邪魔させて頂きました。
こだわりのインテリアの中でもインパクトが大きかったのがコレ。レトロな時計。カッコイイ。
エイジを送って、その後は板倉ニュータウンの施主さんに登記書類や地盤の保証書を届けにGo。
敷地南の庭は耕され畑に、そして施主夫婦自作(DIY)の外構工事が始まってて、かなりステキになる予感が満々なので完成するまで公開しません!
何と、奥様がお手製ブラウニーのお土産を。帰って食べたら激ウマー!追加注文依頼済。みんなの分も僕が食べちゃう!!
板倉の住宅も引越しマッタリ進行中です。
パソコン関係のお仕事をされている旦那さんの書斎も着々と整備されてきました。
まだまだ先は長そうですが正月休み返上して一緒に左官を施した空間でおしゃれに過ごしておられます。
ブログでもご夫妻こだわりグッズを含め今後も追い続けます。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
完成を控えご夫婦、工務店、LOOPの三者で検査を行ないました。
図面通りに施工されているか、不具合や是正箇所がないか細かくチェックします。
ご夫婦は此処での生活を楽しみにされているようで、色々想像しながら各部屋を確認。
そんな姿を拝見していると今までの苦労が吹っ飛びます。
今週中に手直しし、いよいよ来週引渡しです。
図面通りに施工されているか、不具合や是正箇所がないか細かくチェックします。
ご夫婦は此処での生活を楽しみにされているようで、色々想像しながら各部屋を確認。
そんな姿を拝見していると今までの苦労が吹っ飛びます。
今週中に手直しし、いよいよ来週引渡しです。
施主さんのご好意で、オープンハウスを開催します。
日時:2月25日(土) 11:00~15:00 場所:群馬県 板倉ニュータウン内
今回は施主さん持込のアンティークな建材・機器が多いため、業者様はご遠慮頂いております。
LOOPでの設計を検討中で、内覧を希望される方はメールフォームからお問合わせください。
2月15日
半年に渡った工事も終盤です。
本日は完了検査。
今回の住宅はフラット35仕様となっている為、適合証明の検査も併せて行ないました。
何度やっても検査は緊張します。
少し工事が残っていて気になりましたが、何事もなく無事合格。
残りの工事を進め、いよいよ来週末には引渡しです。
今回の住宅はご夫婦自ら部屋の壁を塗ったり、気に入った建具を持ち込みで使用していたりと、お二人の想い、個性が色濃く反映された住宅となっています。
引渡し時の反応が楽しみです。
半年に渡った工事も終盤です。
本日は完了検査。
今回の住宅はフラット35仕様となっている為、適合証明の検査も併せて行ないました。
何度やっても検査は緊張します。
少し工事が残っていて気になりましたが、何事もなく無事合格。
残りの工事を進め、いよいよ来週末には引渡しです。
今回の住宅はご夫婦自ら部屋の壁を塗ったり、気に入った建具を持ち込みで使用していたりと、お二人の想い、個性が色濃く反映された住宅となっています。
引渡し時の反応が楽しみです。
今月末には完成するので、フラット35の融資手続きについて銀行担当と打合せ。
フラット35S金利20年引下タイプを使用するので現行の制度と比べても数百万円お得。
担当さんは私のハイム時代の元上官、元鬼軍曹ですが、愛娘のために美味しそうなキャラ弁を作ってしまう。パパの鏡のような方です☆
ナカザト ユウイチ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
1月10日
明けましておめでとうございます。
今年もドロブログのご愛読宜しくお願いいたします。
新年最初の写真は??
板倉の住宅の庭に突如作製された足場。
一体何を干しているのか・・・。
実は外壁なんです。
今回外壁はカラ松の下見板を貼り付けます。写真は足場を組んで塗装を乾かしている様子を2階から撮影しました。
塗装屋さんが丁寧に塗装し、大工さんが規則正しく貼っていく。
そして最後に又塗装。
手間がかかっています。
今回の色はお施主さんとサンプルを見ながら話し合って決めた色。
足場を外す日が楽しみです。
現場もいよいよ佳境に入ってきました。
2月中旬の完成に向けてラストスパートです。
明けましておめでとうございます。
今年もドロブログのご愛読宜しくお願いいたします。
新年最初の写真は??
板倉の住宅の庭に突如作製された足場。
一体何を干しているのか・・・。
実は外壁なんです。
今回外壁はカラ松の下見板を貼り付けます。写真は足場を組んで塗装を乾かしている様子を2階から撮影しました。
塗装屋さんが丁寧に塗装し、大工さんが規則正しく貼っていく。
そして最後に又塗装。
手間がかかっています。
今回の色はお施主さんとサンプルを見ながら話し合って決めた色。
足場を外す日が楽しみです。
現場もいよいよ佳境に入ってきました。
2月中旬の完成に向けてラストスパートです。
ムラカミ マサル
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
12月6日
最近寒さも厳しくなってきました。
日が暮れるのも早くなり夕方からの現場打合せは電気がないと図面が見にくい状況。
そういったふとした瞬間から冬を感じる今日この頃です。
板倉の住宅も順調に進み今は職人さんが内装をコツコツと進めています。
先日フローリング材が現場搬入されました。
今回の床はお施主様自らサンプルを取り寄せたほどのこだわり。
新品だけど古材風。
家の雰囲気を象徴するような素材です。
いざ商品が到着してみるとこれが中々癖のある素材。
施工が大変ですが、その分仕上がりが楽しみです。
最近寒さも厳しくなってきました。
日が暮れるのも早くなり夕方からの現場打合せは電気がないと図面が見にくい状況。
そういったふとした瞬間から冬を感じる今日この頃です。
板倉の住宅も順調に進み今は職人さんが内装をコツコツと進めています。
先日フローリング材が現場搬入されました。
今回の床はお施主様自らサンプルを取り寄せたほどのこだわり。
新品だけど古材風。
家の雰囲気を象徴するような素材です。
いざ商品が到着してみるとこれが中々癖のある素材。
施工が大変ですが、その分仕上がりが楽しみです。
10月31日
工事もいよいよ中盤に差し掛かりました。
本日は中間検査です。
今回はフラット35に対応した住宅で、断熱性や省エネルギー性などをより高めた仕様になっています。
それらの仕様もチェックの対照となる為、いつもより少し緊張。
一通り確認していただき無事合格。
ほっと一安心です。
今後サッシ取り付け、外壁下地工事へと進んでいきます。
諸事情により年末までに内部壁下地まで進まなければなりません。(理由は後々ブログで報告します。)
急ピッチで現場が進みます。
工事もいよいよ中盤に差し掛かりました。
本日は中間検査です。
今回はフラット35に対応した住宅で、断熱性や省エネルギー性などをより高めた仕様になっています。
それらの仕様もチェックの対照となる為、いつもより少し緊張。
一通り確認していただき無事合格。
ほっと一安心です。
今後サッシ取り付け、外壁下地工事へと進んでいきます。
諸事情により年末までに内部壁下地まで進まなければなりません。(理由は後々ブログで報告します。)
急ピッチで現場が進みます。
c a t e g o r y