|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
外部散水栓内に水が溜まってしまうとお話を頂き千葉県松戸市の住宅|soul|へ。
6年ぶりでしたがご家族皆さんお元気で何よりでした。
補修はそこそこにコロナの話でもちきり。
落ち着いたら御主人が営まれているスナックへ伺います!
オオハシタカヒロ
松戸市の住宅「s o u l」の点検・補修に行ってきました。
引き渡しからもうすぐ2年。
四季それぞれの光や風の感じ方であったり、空間構成から生まれる家族のコミュニケーションであったり、
生活することで新たに発見されたこのお家の使い方をお施主さんと話をしていると、辺りはいつの間にか真っ暗に・・・
設計期間中も色々なお話をしましたが、完成後も変わらず楽しい時間を過ごさせていただける事に感謝です。
人との出会いは本当に大切ですね。
又お邪魔させて頂きます。
ムラカミ マサル
あの頃はフラット35融資実行の関係で、段取り大変だったのを思い出しました。もう1年経ってしまった。早いな。。。
ご家族もお変わりなく。ピンポン押してドアが開くと『今、忙しいんで...』という旦那さんのスマイルとポイズン・タンでお出迎えされる(笑)
部屋の緑、エバーフレッシュ。いいですねー。簡単な補修と、少し追加のプロジェクトスタート!! 千葉県松戸市の住宅|soul|
松戸市の住宅が完成し、お施主様への引渡しも終わりました。
引渡し間際は是正や設備チェック、写真撮影などで夜遅くまで現場で過ごすことも。
特に照明のチェックは昼間と違った雰囲気を体感できるので、私の密かな楽しみとなってます。
今回の住宅は通りに面した壁に大きな窓があります。
そこからこぼれる明かりが帰宅する家族を向える・・・そんな照明計画になっています。
早速娘さんから「明るくて遠くからでも目立ってる!!」とお褒め(?)の言葉をいただきました。
これからこの空間でどんな生活を送っていただけるのか楽しみです。
ムラカミ マサル
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
松戸の住宅は完成に向けていよいよラストスパートです 。
建物を覆っていた足場も外れ真っ白な外観が姿を現しました。
この日は天気もよくこの住宅のメインとなる大窓に空と雲が反射。
壁に空が映し出されているようです。
今後外構工事へ進み今月末にはお引渡しの予定です。
建物を覆っていた足場も外れ真っ白な外観が姿を現しました。
この日は天気もよくこの住宅のメインとなる大窓に空と雲が反射。
壁に空が映し出されているようです。
今後外構工事へ進み今月末にはお引渡しの予定です。
松戸の住宅は順調に工事が進んでいます。
この日はユニットバスの搬入。
ご夫婦にも現場に来ていただいて色々確認しながら打合せ。
少しずつ変化していく現場を見て奥様も喜ばれているご様子。
バレンタインチョコもいただきました。
LOOP5人のスマイル!?
来月には完成なので現場も監理も素早く的確に進めて行きたいと思います 。
この日はユニットバスの搬入。
ご夫婦にも現場に来ていただいて色々確認しながら打合せ。
少しずつ変化していく現場を見て奥様も喜ばれているご様子。
バレンタインチョコもいただきました。
LOOP5人のスマイル!?
来月には完成なので現場も監理も素早く的確に進めて行きたいと思います 。
ムラカミ マサル
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
1月26日
朝から松戸で現場打合せです。
工事は外回りに合板を貼り、断熱材も施工し始めました。
室内の天井高さもわかるようになり、ただ柱で囲まれていた空間が少しずつ部屋へと形を変えている。
そんな状況です。
今回の大工さんは「beat」、「stay」も施工してもらっています。
お互い意思の疎通もバッチリで現場も順調に進んでいます。
午後は六本木の「ギャラリー間」で開催されている「長谷川豪展」へ。
乃木坂駅で下車したのですが天気も良かったので少し散歩。
(実は出口を間違えて大分遠くに出てしまっただけなのですが・・・)
新国立美術館を通って目的地へ。
夕日が曲線の外観をやさしく照らしていました。
そして目的地の展示会場へ・・・
「ギャラリー間」は展示会場の中に中庭があり毎回その場所をどのように使って展示をするのかも楽しみの一つです。
長谷川豪さんは展示後別の場所に移設される「最新作」を中庭に作成していました。
実際のスケールで空間を体感できるのはとてもよかったです。
現場で使用したメジャーを取り出し、気になるところのサイズを一人で図ってみたり・・・。
周りからは少し怪しい人間に見えたかもしれません。
色々な物を見たり、体感するのはとても刺激になります。
今年は時間をうまく利用して一つでも多くの展示会回りが出来ればと思います。
朝から松戸で現場打合せです。
工事は外回りに合板を貼り、断熱材も施工し始めました。
室内の天井高さもわかるようになり、ただ柱で囲まれていた空間が少しずつ部屋へと形を変えている。
そんな状況です。
今回の大工さんは「beat」、「stay」も施工してもらっています。
お互い意思の疎通もバッチリで現場も順調に進んでいます。
午後は六本木の「ギャラリー間」で開催されている「長谷川豪展」へ。
乃木坂駅で下車したのですが天気も良かったので少し散歩。
(実は出口を間違えて大分遠くに出てしまっただけなのですが・・・)
新国立美術館を通って目的地へ。
夕日が曲線の外観をやさしく照らしていました。
そして目的地の展示会場へ・・・
「ギャラリー間」は展示会場の中に中庭があり毎回その場所をどのように使って展示をするのかも楽しみの一つです。
長谷川豪さんは展示後別の場所に移設される「最新作」を中庭に作成していました。
実際のスケールで空間を体感できるのはとてもよかったです。
現場で使用したメジャーを取り出し、気になるところのサイズを一人で図ってみたり・・・。
周りからは少し怪しい人間に見えたかもしれません。
色々な物を見たり、体感するのはとても刺激になります。
今年は時間をうまく利用して一つでも多くの展示会回りが出来ればと思います。
ムラカミ マサル
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
12月23日
待ちに待った上棟です。
待ちに待った上棟です。
今回の住宅は家族3人が程よく繋がる空間設計となっています。
お嬢さんも自分の部屋を何度も確認し色々想像している様子。
大工さんも寒い中手際よく仕事を進めていただき、夕方には無事上棟。
お疲れ様でした!!
夕やけの中屋根に登ってみると遠くにスカイツリー、その先には薄っすら富士山。
最高の景色が一日の疲れを癒してくれました。
大工さんも寒い中手際よく仕事を進めていただき、夕方には無事上棟。
お疲れ様でした!!
夕やけの中屋根に登ってみると遠くにスカイツリー、その先には薄っすら富士山。
最高の景色が一日の疲れを癒してくれました。
ムラカミ マサル
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
11月28日
松戸市の住宅は工事が順調に進み、本日は基礎の立ち上がり打設です。
現場でアンカーボルトの最終確認をしいよいよ打設。
・・・と思いきや予定時間に生コン車が到着せず。
業者に連絡するもすでに出発しているとの返事。
途中で事故?などと不安が大きくなり始めた頃ようやく到着。
何でも渋滞に巻き込まれたとの事。
何はともあれ無事到着して一安心です。
その後は何事も無く、無事打設終了。
次はいよいよ上棟です。
楽しみですねー。
松戸市の住宅は工事が順調に進み、本日は基礎の立ち上がり打設です。
現場でアンカーボルトの最終確認をしいよいよ打設。
・・・と思いきや予定時間に生コン車が到着せず。
業者に連絡するもすでに出発しているとの返事。
途中で事故?などと不安が大きくなり始めた頃ようやく到着。
何でも渋滞に巻き込まれたとの事。
何はともあれ無事到着して一安心です。
その後は何事も無く、無事打設終了。
次はいよいよ上棟です。
楽しみですねー。
9月30日
地鎮祭を終え早速現場作業開始です。
本日は地盤改良。
今回は長さ8.3m、直径60cm、の杭を22本敷地に打ち込みます。
写真は打ち込む杭の長さを確認している様子です
これだけ長い杭が22本も入っていれば安心ですね。
工事も無事終わり養生期間を経て土工事に入ります。
地鎮祭を終え早速現場作業開始です。
本日は地盤改良。
今回は長さ8.3m、直径60cm、の杭を22本敷地に打ち込みます。
写真は打ち込む杭の長さを確認している様子です
これだけ長い杭が22本も入っていれば安心ですね。
工事も無事終わり養生期間を経て土工事に入ります。
c a t e g o r y