|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
群馬県館林市の住宅。
リビングがうまく写真に納まらないためパノラマで撮ってみました。
空間の大きさだけでなく6間の大開口もまた魅力のひとつとなっています。
その他螺旋階段、製作キッチン、外部植栽・デッキングなどができて完成となりますが
やっぱり一番の楽しみはお子さん達がここで遊びまわる景色ですね。
かなり長い間待ってもらっているので尚更です。。。。。
大工さんにもこちらの細かい要望に応えて頂いて感謝です。
ただでさえ日本一暑い町と言われる館林ですから。
まだまだ続きますが引き続き宜しくお願いします!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
栃木県佐野市の歯科医院併用住宅を後にして群馬県館林市の住宅へ。
雨も止み、ちょっと蒸し暑くなってきましたが建方検査をして頂きました。
ホールダウンの位置や梁組などをチェックし問題なく終了。
上棟してから雨が続いていたため躯体はブルーシートに囲まれておりました。
青色は心を落ち着かせる色とはいえ、ここまであるとちょっと。。。。
やはり色はワンポイントで使うほうが良いですね。
これで朝から続いた3物件の構造検査+見学ツアーはおしまい。。。。。ではなく
長谷川さんと夜の食事会に向かいます!
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
リビングと向かい合うデッキテラス。
柱廊というほど格式高いものではありませんが
躯体の木のグリッド、高さある下屋を支える鉄骨柱と足場の単管パイプが整然と並び、
そしてすでに植えられているアオダモが混じることで、とても心地良い外部空間を作っています。
子供が走り周ったり、BBQしたり、ハンモックをかけたり、水遊びしたり、植栽を楽しんだりと、多様な生活が待っています。
完成はまだまだ先ではありますが慎重に慎重に設計していこうかと思います。
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
studioLOOP建築設計事務所
館林市の住宅の螺旋階段です。
DNAのフォルムのようです。
このサイズになるとさすがに現場途中で搬入することはできないのでクレーンのある上棟時に設置します。
そのため事前の打合せなどが重要になってくるのですが、取り付くまでは寸法などに間違いがないかヒヤヒヤしますね。
ちょうど空を飛ぶ瞬間にも立ち会えました。
これはこれでロープが切れてしまうんじゃないかとヒヤヒヤです。
どう納まったかはまた次回にご報告します。
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
埼玉県熊谷市の住宅に続き、館林市の住宅も上棟しました!
手前は茂林寺川が流れており(そこまで綺麗な河川ではありませんが。。。)、
河川反対側からの景色が変わっていきます。
ここを通るとふと目に留まってしまうような住宅になれば。。。と。
この写真はまだ上棟初日なので、後日全体像をお披露目できればと思います。
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
GW明けから本格的に基礎工事が始まり、
鉄筋が組まれたので構造家の長谷川さんに配筋検査をして頂きました。
数カ所是正箇所がありましたが特別大きな問題はありませんでした。
その後は業者さんと共に基礎に関する談義をして頂きましたが
基礎の形状や、鉄筋の径、継ぎ方、それ以外にも大変勉強になりました。
単純に家造り、とは言え、その工程はほぼ細かな専門的知識の集合体でもあります。
そのためお施主さんには届きにくい部分でもありますが
届きにくい分、設計する者がしっかりと理解を深める必要があり、
何かあった時の説明義務が怠らないようにしないといけないですね。
まだまだ頑張らねば、です。
クマザワ エイジ
季節の変わり目もあり、4月になってからやけに天気の悪い日が続いていますが、
館林市の住宅も無事着工しました。
まずは地盤補強工事から始まります。
茂林寺川がすぐ横を流れていることもありこのエリアはかなりの軟弱地盤。
支持層がかなり深いため、杭の長さも9メートル近くになります。
70本ほど打つ予定ですが一本あたり40分程かかるため時間も労力もそれだけかかります。
基礎工事は今月末になりますが大事な家を支える杭になるよう観ていきます!
クマザワ エイジ
平成27年度初日、(祝) 地鎮祭。
お馴染みの「エイ、エイ、エイ!」のエイは『 栄 (さかえる) 』から来ているという説があると神主さん。
無事に工事が進みますように。
中里裕一
事務所で打合せ。
エイジがご夫妻と打合せしている間に三男君と近くの公園へ。
道に落ちてるどんぐりを沢山拾いました。
秋が来ました。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
いよいよ館林市の住宅も着工前の内装解体が始まりました。
既存のリフォームと増築工事を同時進行していくのですが、
現場に行ってみると引っ越し後に描かれた思い出の落書き?がたくさんありました。
お施主さんから話は聞いていましたがこれがまたおもしろくって。
しっかりと写真記録したので新しい家ができた時、もしくはお子さんが大きくなった時にでも見せたいですね。
きっと喜ぶだろーなー。
長丁場の現場となりそうですが、いいイメージ持っていいカタチを作っていきたいです。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y