|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
年末に撮った建物の外観。
この時期の撮影は晴れていても何だか寒そうな感じに。緑が無いから。
外構が完成し暖かくなったらHP掲載用の撮影に伺いまーす。
中里裕一
群馬県板倉町の寺院客殿がお引渡しを迎えました。
年内に竣工できるとは思っていませんでしたので工務店、職人の方々に感謝です。
早速ナカザト氏に撮影を。
最後の週まで忙しく動き回り、年明けも早速着工×2、実施スタートと担当物件が目白押しですが、開業10年も迎えたのでLOOPとしても新たな試みを。
来年もよろしくお願い致します。
オオハシタカヒロ
現場や敷地調査の際、大よその距離を測るボッシュの計測器。
昔ユウイチが車のボンネットに乗せたまま走ってしまった事もありケースはいなくなってしまいましたが、本体は振り落とされず生き残りました。
色んなボタンが有るのでもっと凄い機能があるのでしょうが使いこなせていません。
一番奥の席のマサル君にレーザーを当てて距離を測ってみたり遊びに使ってばかりでごめんなさい。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
あらかた木工事が終了し、大工さんの少なくなった現場へお邪魔してきました
軒裏も塗装が完了し、重厚感ある外観へ
内部は和室らしい収納が出来てきていて、これから内部も徐々に色付けされていくのが楽しみです!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
群馬県板倉町の寺院客殿工事は外壁の塗装が終了。
今回はALC板を使いながら目地の出ない新しい工法を採用。
強さを保ちながらボード目地で残念な見た目になる事がなく美しい仕上がりです。
軒の木組との相性もバッチリ。
この後軒裏は黒く渋く塗装されますが、ナチュラルな感じも素敵です。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
気づけばお盆も超えて久々になっていましたが、板倉町の客殿の現場へ。瓦屋根がほぼ完成しサッシが設置されていました。 今回は吹込みの断熱材が使用されており、吹込み口の穴がボコボコと空いている状態 実際やっているところを見ていないので何とも言えませんが(笑)、準備は手間でも吹込みは楽しそうな工法ですね。
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
中間検査、今回は久し振りの行政、太田土木事務所さん。
確認出すまでの大変さからするとチェック済の金物を見てもらうなんて本当にラクチン。
住宅だし他行政同様省略でいいのでは?と思いますけどね。
中里裕一
夕方、現場に行ってみると瓦屋根の作業が進んでいました。
脚立のように見えるものは現場で瓦など重いものを運ぶ道具のようで、2階LDKの住宅にもこんなものがあったらとふと思ってしまいました。
構造的にも下階に個室を設けて柱が多い状態になる2階LDKの方が良いということなので、そういった生活に便利なものが生まれればなと思ってしまいます。
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
板倉町の寺院客殿が無事上棟致しました!
重い瓦屋根を支えるため柱が多く、アミノ君の模型作業が大変だったというのがよく分かるような気がします
今回は屋根面積も広いので、途中経過を見学に行った際は私の身長をはるかに超える合板の山が...
かなり強い日差しの中での作業でしたが、棟上げお疲れ様でした!!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
都内から構造家の長谷川さんにお越し頂き配筋検査を行いました。
少しの是正は有りましたが無事終了。
暑さとまとわりつく湿気が夏を感じさせます。
我々としては初の瓦屋根の和風建築、軒を活用したエアコンの無い計画となります。
非常に楽しみです。
オオハシタカヒロ
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y