|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
12月9日
sRGBよりも広い色域空間を持つAdobe RGBを表現することに対応したモニタは数も少なく、値段も高いです。有名なのはナナオのモニタ。
(↑写真のモニタにぶら下がっているのは色合わせする機械)
写真も趣味の1つでして、銀塩(フィルム)からデジタルに以降後、モニタで編集・加工した画像をプリントする際にイメージの違いがとてつもないストレスです(涙)
そんな事気にする前に購入したBTOパソコンはCPUやメモリ等は素人でありながらも拘ったつもりですが、モニタは完全にカラー(red=シャア専用)で選んでしまったためsRGBしか対応していません。
モニタのキャリブレーションを行ってAdobe GammaでICCプロファイルを作成したりと悪戦苦闘の日々は月1ペースで続いています(泣)
語り出したら止まらないのでこの辺で止めときますね...。
↓ちなみにこの液晶テレビは有名ですよね。
突然こんな話題になったのは、PCにとても詳しいお客様がいらっしゃいまして、LOOP熊澤が自作PCの相談をした際にナナオのモニタを勧められたからであります。手が出ないけど共感してしまったので(笑)
熊澤君、普通の家では表現しきれない建築空間の設計を宜しくお願いします。
sRGBよりも広い色域空間を持つAdobe RGBを表現することに対応したモニタは数も少なく、値段も高いです。有名なのはナナオのモニタ。
(↑写真のモニタにぶら下がっているのは色合わせする機械)
写真も趣味の1つでして、銀塩(フィルム)からデジタルに以降後、モニタで編集・加工した画像をプリントする際にイメージの違いがとてつもないストレスです(涙)
そんな事気にする前に購入したBTOパソコンはCPUやメモリ等は素人でありながらも拘ったつもりですが、モニタは完全にカラー(red=シャア専用)で選んでしまったためsRGBしか対応していません。
モニタのキャリブレーションを行ってAdobe GammaでICCプロファイルを作成したりと悪戦苦闘の日々は月1ペースで続いています(泣)
語り出したら止まらないのでこの辺で止めときますね...。
↓ちなみにこの液晶テレビは有名ですよね。
突然こんな話題になったのは、PCにとても詳しいお客様がいらっしゃいまして、LOOP熊澤が自作PCの相談をした際にナナオのモニタを勧められたからであります。手が出ないけど共感してしまったので(笑)
熊澤君、普通の家では表現しきれない建築空間の設計を宜しくお願いします。
コメントする
c a t e g o r y