|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
基礎の配筋検査。
平屋住宅、コの字のイメージがバッチリ出てきましたね。
手前の残土の倍位の高さで築山も作る予定なので、外構工事は終わりの頃ですが完成が楽しみな現場です。
中里裕一
太田市の焼き菓子店は工事期間一か月半のため急ピッチで進んでいます。
まずは施主さんによる天井、壁のクロス塗装。
良い塗料で思ったよりさくさく進みました。
その後厨房内部の床を上げるための間仕切り下地工事。
並行して施主さんによる床シートとのり剥がし。
のり剥がしが尋常じゃない程大変です。
ピンポイントで電気屋さんと設備屋さんを手配し電線、配管工事を。
浮き床工事を大工さんに行って頂き、内装屋さんによる床仕上げ工事。
製作カウンターが出来てしまうと搬入が大変な器具を皆で運んだり。
施主、施主ご家族、ご友人、職人、我々が入り乱れながらもワイワイ年末に向けて頑張ってます。
あと二週間皆が体調を壊さず乗り切れるようサポートしていきます。
オオハシタカヒロ
日曜日に館林市の住宅 along の雑誌撮影に立会いました。
ファニチャーショップなのかと思わせるくらい素敵なインテリアで迎えてくれて、
撮影もどこを撮っても絵になり、あっという間に終わってしまうくらい。
居心地の良さもアピールしてくれて有り難いばかり。
息子さんも会うたびに成長しており見てて楽しいですね。
かなりの電車マニアでなぜかワイパーの動きが最近お気に入りらしく、
各新幹線だけじゃなく、バスなどの動きを手まねで教えてくれました。
え?そこ??みたいでめちゃかわいかったです。笑
来年1月下旬に発売予定。
数ページ掲載される予定なので出版された際また告知いたしますm(_ _)m
クマザワ エイジ
studioLOOP建築設計事務所
先日オープンされました太田市の美容室 I's へ。
事務所総出で見学させていただきました!
この軽やかに浮遊しているミラー。
本当はとても重いです。
どうなっているのかは、是非お店に足を運んでみてください!
アミノカズキ
今年も12月に入りだいぶ寒くなってきましたね。
めだかも冬眠の季節になりました。
写真はウチに仲間入りした新品種“夜桜”です。
星空や夜空を舞う桜のように細かいラメが入ります。
星や桜はstudioLOOPのシンボルにもなっているのでやっぱり思い入れがでてきます。
長い冬を乗り越えて来年たくさん卵を産んで欲しいです。
タベイアキラ
studioLOOP建築設計事務所
今年も板倉中学校の2年生が職場体験に。施主さんの子が来たりなんてのもありましたが今年は同級生の息子が。。。
熊監督による現場レクチャーや、将来の住宅を設計し、模型を作製してもらいました。
今までは2階建てで作ってもらっていましたが、今年は屋上や3階建て。子供の発想は素晴らしいですねー。
中里裕一
消防団旅行で訪れた松代象山地下壕
第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦の最後の拠点として、極秘のうちに大本営、政府各省等をこの地に移すという計画のもとに、終戦までおよそ9箇月の間に建設されたもので、突貫工事をもって、全工程の約8割が完成したそうです。
全長は10km、固い岩盤でダイナマイトを使いながらの作業は水もろくに使えず、粉じんが落ち着くのを待たずに掘り進めたそう。
この様な作戦が有ったとは知らず、現在でさえ大変な作業を物資も機材も限られる中、命を削って掘り進めたにも関わらず使われる事は無かった地下壕。
歴史に大きくは残らず、何もない穴からも平和の有難さを感じました。

先日、プレゼンさせていただいたプロジェクト。
プランの方向性は決まりましたが、外観は再度検討。
要望をふまえつつ、機能性、デザイン性、など最適な建築にできるよう、いくつものパターンをスタディです。
喜んでいただけるよう検討続けます。
アミノカズキ

太田市の美容室開店に伴い観葉植物をプレゼントしました。
多肉植物のアガベです。
子株も少し出てきているので株分けすれば簡単に増えますよ。
水を溜める習性があるので控えめにあげるのと、植え替えるのなら通気性の良い素焼きの鉢がオススメです。
タベイアキラ
studioLOOP建築設計事務所

I's オープンおめでとうございます。
開業2日目、タカと早速お客さんとして訪れました。
久し振りにカラーしてもらいまして、若返った気分です。みなさん、是非一度行ってみてください!
中里裕一
c a t e g o r y