|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|







群馬県館林市の住宅
晴天の中、写真家中村絵さんによる撮影。
家が撮られているのに設計しているせいか自分が撮られているような。。。
毎度ですが勝手に緊張しちゃいます。
この空気感を大切に。。。です。
ありがとうございました!

こちらは群馬県太田市の住宅。
外構工事がやっと終わりましたのでもう少ししたらこちらも写真撮っていただこうかと。
この状態でオープンハウスしたかった。。。泣
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所

前日までドタバタとしてしまい申し訳ありませんでしたがなんとかお引渡しとなりましたm(_ _)m。
思い起こせば最初に打ち合わせしてから約2年ちょいが経ちました。
家の設計・デザインがメインとなる仕事ではありますが、
それ以上に如何に信頼関係を築き、さらに如何にそれを継続するか、が重要なプロジェクトになったような気がします。
施主さんのため、そして先代から受け継がれたもののためにどうするのがいいのか。。。
ご迷惑をかけた事も多々ありますが色んな意味で個人的にも成長させて頂きました。
この糧がまた次に繋がるんだと、
そして大きなステップアップではありませんがそれがあっての設計者としての立ち位置の認識をしていくんだと、思ってます。
まだ家が出来たばかり。
本当の生活はこれから始まります。
いくら想像していてもこの設計に良し悪しを下すのは施主さんが実体験してみて初めて分かること。
今後も継続して良いお付き合いができるようにしたいですね。
外構など残工事がありますが一つの区切りとして引き続きよろしくお願い致します。

そしてこの日は毎年娘達を強引に連れて行く古河の花火。
今年も古河の街に三尺玉が降り注いでいます。
’’街が燃えちゃうよ~!’’なんて子供の声に癒やされます 笑。
立秋となりましたが残暑厳しそうな夏なので皆様お気をつけて。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所

群馬県館林市の住宅見学会、先週日曜日1日だけの開催でしたが沢山のご家族にご来場いただきまして誠に有難うございました。
ご協力いただきました施主様にも感謝申し上げます。
残工事がまだありますが引き続き宜しくお願い致します。
オオハシタカヒロ

群馬県館林市の住宅
窓越しのダイニングキッチン。
ご家族の風景を想像しながら暑さ忘れて一休憩。
しかし今年の夏は。。。おかしいでしょ。
皆様、外に出るときはお気をつけて!
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
館林市の住宅の植物を選びにクマザワ先生と造園屋さんへ。
上に伸びているもの、横に広がっているもの、葉のつき方、同じ種類でも成長の仕方は違うので、
どの子が一番庭に合うのか。想像しながら選定です。
他にもメンテナンスの事、色の変化、成長の仕方など、興味深いお話をして頂きました。
最後に、勉強してくださいねっと。
はい!勉強します。
アミノカズキ

今週日曜日に見学会を行います群馬県館林市の住宅。
見学会についてはコチラ
埼玉県熊谷市で過去最高の気温を記録したこの日、LOOP総出でルーバー材などの塗装を行いました。
熱中症に気を付けて水分を取りながらの作業でしたが本当にきつくて、職人さんへの感謝がより一層大きくなります。
プライバシーを守りながらも様々な庭を持つ住宅となっています。
お時間有りましたら是非足をお運びください。
オオハシタカヒロ
群馬県館林市の住宅
足場がやっとなくなりました。
夕暮れ時ですが思わず見惚れてしまいました。。。
外壁は残りのボードバテン貼りを残すのみです。
あとは外構と内部塗装などなど。。。
残り1ヶ月頑張ります!
皆さん暑さ対策しっかり、お気をつけて。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所

群馬県館林市の住宅。
今まで携わってきた設計にはそれぞれのコンセプトを前提に計画を進めてきましたが
ここの住宅を訪れると意図してきたものとはなぜか違う錯覚に陥ります。
その理由もなんとなく掴めてきてはいるんですが感覚的にまだ表現できず。。。
設計しておいてこんな事言うのもおかしなことですけどね。。。
7月末完成に向けて現場はクロス・造作工事が進んでいます。
長~い戦いもあと少し!
日本代表もがんばれ!
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
群馬県館林市の住宅。
群馬県太田市のリノベーションもほぼ終わり、
だいぶ長引いてしまっていますがこちらも7月末竣工に向けてラストスパート手前というところ。
施主さん本当にお待ち頂きすいませんm(_ _)m
リビングと繋がった天井高さ5m近い空間全面に貼られたラワンベニア。
一枚一枚隙きの無い面はまるで精巧に作られた木箱のようです。
規格品の材をどう貼り分けるのか、目地はどう揃えるのかなど現場調整はなかなかシビアに。
さらにここで難しいのが木の色味です。
ラワンは一般的に白系、赤系、黄色系と3種が混在しているので色味を揃えるのも中々気を使います。
ただこういう状況になるといつも同じですがどこかで妥協点を見つける、というとこが肝です。
後ろ向きな考えでは無くあくまで前向きにという前提条件で、となりますが。
現場を進めるための、言葉は悪いかもしれませんが最終兵器みたいなもんです。
こういった事が毎日違う現場で起きるので一つの芯を持って進めています。
この空間が何の空間なのか、2ヶ月後が楽しみです。(^^)
大工さん宜しくお願いします!
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所

群馬県館林市の住宅。
外壁左官工事真っ最中です。
今回はモルタル塗装としているので仕上げまでに時間を要します。
合板+透湿防水シート+通気胴縁+木摺板+アスファルトルーフィング+ラス網+モルタル+メッシュ+モルタル+塗装
と、10工程ほどレイヤー。
一般的なサイディングの場合は3から4工程で済むので時間や金額にもこの差が多少なりとも影響します。
モルタル塗装でももう少し短縮した工法もあるのでですが個人的にはこれがベストだと思います。
ただどちらにしても熟練した技術がないとモルタル塗装は仕上げ感にも差がでるので気を使って作業してもらいます。
建物の外壁を見るときはこういったストーリーなどもあるんだと思いながら眺めてみるのもいいかもしれません。
かなりマニアックな人ですけどね。。。
春が来たかと思いきやみぞれ混じりのちらつく本日。
花粉に悩まされる憂鬱な季節ではありますが皆さんも体調管理にお気をつけて。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
p r o f i l e
c o m p a n y
studioLOOP建築設計事務所
w e b
a d d r e s s
〒374-0132
群馬県邑楽郡板倉町
朝日野2丁目4586-26 101
t e l / f a x
0 2 7 6 - 8 2 - 5 7 3 0
m e m b e r
アキラ
エイジ
タカヒロ
マサル
ユウイチ
〒374-0132
群馬県邑楽郡板倉町
朝日野2丁目4586-26 101
t e l / f a x
0 2 7 6 - 8 2 - 5 7 3 0
m e m b e r
アキラ
エイジ
タカヒロ
マサル
ユウイチ
c o m m e n t
[02/02 メディア王]
[02/02 サキ司令]
[02/02 ミク子]
[02/02 ゴーカイピンク党]
[02/01 自称自衛隊員]
c a t e g o r y
studioLOOP
ブログ内検索