|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
l i f e の施主さんから相談を受けて農業の求人募集広告用の撮影に。
ハウスは建築写真と一緒なのでいつもの感覚だけど動きのある収穫や箱詰め、噴霧ロボなどの作業風景がムズッ!
極寒のこの時期でもハウスの中は素晴らしい緑の世界でございました。
中里裕一
これ、入れ歯じゃないです。
上顎の模型を太田歯科クリニックの麻生先生に作ってもらいました。
従来の型取りをして作成するのもではなく、口の中を光でスキャンして3D化するオーラルスキャニングで作成したものです。
今回は下顎の差し歯との噛み合わせを見るために作ってもらったのですが、さすが最先端の技術で噛み合わせバッチリでした。
タベイアキラ
友人と久々に邦画を見てきました。映画館に行くとどうしても迫力あるものが見たくて洋画を選びがち。今回は原作のシリーズが好きだったので、久々にスクリーンで邦画を観ました。
夕食で旅行の話が出たので、以前行ったパリで食べたクリームブリュレを頼みましたが、最近また海外に行きたくて仕方ないです笑
ホテルの映画といい、近場でもいいからまた旅行計画して行きたいと思います!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
解体する建物に使われている木材を再利用。古民家解体のチャンピオンに現地へお越し頂きました。
築100年を超える登録有形文化財や蔵、旧家屋を見てもらいましたが勉強になったのは『塗装NG』ということ、なるほど。。。
木目の浮き上がる浮造り加工されたような状態で経年変化による色合に加え取れる材の寸法も重要なのだそう。なるほど!!
中里裕一
いつもなら分厚い氷が張っている水槽も今シーズンはなかなか氷点下にならず更水のままです。
ですので金魚も冬眠しているのか起きているのかわからない状態で普通に泳いでいる個体もいます。
個人的には寒いのが苦手なので暖冬が良いですが、金魚達は氷点下を経験しないと春に産卵しないんです。
それと4~5ヶ月水替えしないで放置ですから、暖かいと水の痛みも激しいので週末にちょっと足し水してみました。
2、3日だけあと-5度お願いします。
タベイアキラ
友人と昨年オープンした渋谷ストリームに初めて行ってみました!特に何を食べるか決めていなかったんですが、ランチだったので日本食に目が行き、串カツか定食か迷って定食屋さんへ。
ランチは焼き魚がメインのお店のようで、私は鰆の醤油麹漬け焼き。中身がフワフワで今まで食べた中で一番美味しい焼き魚でした!
串カツも美味しそうでしたし、隣のお店のパエリヤが絶品と聞いたので、本場スペインでまともに食べなかったパエリヤを是非味わいに行きたいと思います笑
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
なかなか完全に終わらないウチの改修工事
合間見て来てくれた電気屋さんとダクトレールを設置。
やっとBOXも付きまして、電気関係は次回完了かな。。。?
中里裕一
先日出初式とどんど焼が有ったばかりですが、先週末は早朝から地元の文化財「雷電神社」の消火訓練でした。
各分団5人訓練に参加するのですが、欠席者もありアキラ、ユウイチを含め小学校からの同級生が4人。
同学年で唯一外から見ていた私は楽しく拝見してました。
1月は消防行事が目白押しにも関わらず、出動が早くも二回。
ニュースでも取り上げられていますが乾燥して火災も増えています。
皆さんも火の扱い、始末にはくれぐれもお気を付け下さい!
オオハシタカヒロ
上野恩賜公園内の建物探訪。
今回は東京都美術館と東京文化会館。どちらも設計は日本のモダニズム建築の巨匠前川國男氏。
写真は二つの建築のエントランスホール。
同じエントランスですが施設の性格が違うのでエントランスの性格もまったく違うものに。
設計者が同じなのでよりその差が比較できます。
東京都美術館は、天井の高さが抑えられ、装飾などない落ち着いた空間になっています。
公園のにぎやかな雰囲気をここでリセットし、心を静め、美術品へと向かっていく。
東京文化会館は、天井を高く、光を採り入れ、豪華な装飾で彩られた空間になっています。
駅からすぐのアクセスで、コンサートに向かう高揚感にギアをあげる。
この二つの建築だけでもエントランスのもつ役割、重要性を実感します。
建築はエントランスが全てなんじゃないかとも思ったり。。。
どちらも、素晴しい建築ですので是非。
アミノカズキ
空間設計室の中村さんとLOOPで新年会へ。中村さんが手がけたおでん屋さんへ連れて行っていただきました!
この冬一番冷えこんだんじゃないかという夜でしたが、出てきたものがどれも美味しくて優しい味に心も身体もホクホク。
昨年初めてお仕事でお会いした中村さんとゆっくりお話する機会もできて、楽しい新年会となりました!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y