|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
今週木・金曜日の2日間、板倉中学校の3人が職場体験に来てくれました。
設計事務所の仕事内容に真剣に耳を傾け、自分達の発想を形にするべく集中して作業に没頭する姿を見ると、どんな大人に成長してくれるのか将来が楽しみになります。
この2日間で物づくりの楽しさや、建築の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。
今回LOOPで設計させていただいたお家のお子さんも来てくれました。
そんな繋がりも嬉しいですね。
ムラカミ マサル
ナガタさんがブログに書いていた建築家田根剛さんの個展。
実は2箇所で同時期開催していて、ぼくはもうひとつの会場の展覧会へ。
こちらの会場では、田根さんのプロジェクトにおける思考・考察の痕跡(スケッチ・写真・模型・サンプル・ちょっとしたメモ)が展示されています。
タイミングが合えば、東京オペラシティの方にも足を運んで、より理解を深められればと。
アミノカズキ
施主様、友人達と佐野市にある炭火焼肉ふじ田でロシアワールドカップの打ち上げをしてきました。
大工さんは急遽来れなくなってしまいとても残念でしたが、仲間内でスポーツを語り合うのは楽しいものです。
二次会はバッティングセンターで2時間程汗を流しました。
また4年後が楽しみです。
タベイアキラ
久々に美術館行きました。田根剛さんの個展。国立競技場の候補の模型もあって、子供も楽しそうに覗いていたり、建築を勉強していない人でも楽しめる展示でした。
この秋は色々と建築の展示をしていましたが見逃したものも多かったので、時間があるときにチェックしてなるべく見に行きたいなと思います。
私が行った東京オペラシティの展示はまだ会期中なのでご興味ある方は是非!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
ドラフトで1位くじで根尾君を外しましたが秋田農業の吉田君との交渉権を得て、昨年の清宮君に引き続き今年も話題に事欠かない日本ハム。
今シーズン群馬県板倉町の住宅 w i t h の息子さんコタロー君と東京ドーム観戦に行った際には清宮君がHRを打って大盛り上がり。
この新球場が出来たら行ってみたいと思います。
設計は我々の母校テキサス大学アーリントン校の体育館なども手掛けたダラスの設計事務所HKS。
卒業生も務めているそうで、設計の面でもとても楽しみです。
オオハシタカヒロ
今年ついに手に入れた ipadpro。
現場が重なるとどうしても図面や資料やら色々なものを持っていく必要があるため
なんとかならないものか。。。と行き着いた結果でしたがそれ以上に特に便利なのがこのapplepencil。
ドローイングアプリを入れれば最強タッグです。
筆圧すら捉える技術も感動もの。
最近ではsketchupのアプリも出てどこでも3Dも確認できるし
重さも程よくもうこれ無しでは今後仕事できないかも。
先日新しいipadproが登場しましたが気になってしょうがありません。
頭の中はすでに、これ売ったらいくら差額で買えるかなー、なんてことばかり。
そんな事より新しい案考えねば。。。だ。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
最近問い合わせの多い風水。
さらに家相となると土地や人(家族)が関係してくるので、これがあれば一安心とはいきませんが少しでも参考になればと思い購入。
読めば読むほど難しい。。。
タベイアキラ
前橋市にてイベントに参加してきました。
今回は設計事務所だけでなくペレットストーブの代理店さんや高崎の家具屋「GEORGIE PORGIE Modern」さんのブースもあり内容の濃いイベントになりました。
様々な業種の方々とお話するのはいい刺激になりますね。
ムラカミ マサル
館林市にあるLOOP CAFeさん。
名前が被っていることもありstudioLOOPのインスタをフォローいただいておりました。
今月末で閉店ということを知り個人的に行ってまいりました。
みかん鯛のソワレ。
みかんのソースがかかっているのかと思って注文したのですがかかっておらず。
店員さんに聞いてみるとみかんを食べて育った鯛でありました。
前菜も含めとても美味しかったです。
お客さんもたくさん入っていたし、料理のクオリティーも高いのになぜ閉店と思いましたがきっと大人の事情があるのでしょう。
またいつか新装開店を期待しております。
タベイアキラ
以前、空間設計室で模型をお手伝いさせていただいた住宅が、完成間近ということで見学に行ってきました!
ループとはまた違う設計をご説明いただきながら見学させていただいてとても勉強になりました
見学会をされる予定で、模型も飾って頂けるようで嬉しい限りです!
ナガタ サユミ
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y