|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
開業から4ヶ月経ってしまいましたが、館林市の動物病院の開業祝いで先生と太田市の日本酒バー bei へ。
色々な種類をお任せで出してもらいましたが、栃木県の夏酒「かぶとむし」が1番飲みやすかったですね。
病院は当初の事業計画をだいぶ上回っているそうで、ほんと喜ばしいことです。
中里裕一
休日を利用して栃木市のあじさい祭~足利市のホタル祭へ。
祖母もいたので階段は登らず開始点のあじさい坂と終点の太平山神社参拝だけでしたが色鮮やかなあじさいが満開。
その後夜から足利市名草のホタル祭りへ。
携帯では撮影出来るはずも無いので目で楽しみ、祖母も楽しそうで何よりでした。
オオハシタカヒロ
先々週末、お休みをもらって台湾へ行ってきました。
人生初の海外旅行は2泊3日ですが、夕方着、早朝発の飛行機だったので、滞在時間は1日ちょっとの弾丸ツアー。
台北エリア観光定番の九フンと夜市は行くと決め、それ以外はその場でというノープランで。
初海外で時間も無いので欲を出しすぎず、雰囲気が楽しめればという感じで。
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、五感全てが常に刺激されていて。
夢のような時間はあっという間で気づいたら日本にいました。笑
国内旅行より安く済むし、お茶おいしいし、小籠包おいしいし、タピオカおいしいから、また行こう!!!!
アミノカズキ
東京オリンピックチケットの当選結果が出ました。
〇バスケットボール男子 予選×5枚
〇野球 決勝×4枚
〇レスリング男子・女子 決勝・準決勝・3位決定戦(TOWRE10)×2枚
〇レスリング男子・女子 決勝・準決勝・3位決定戦(TOWRE12)×2枚
なんてこと。
572,500円。
決勝が3つもあるのと席が全部A席なのでこの値段です。
これチケット1枚でも拒否すると全部没収ですよ。
しかも現金払いは300,000まで。
この金額だとVISAカード決済のみ。
支払期限短いし、カード利用限度額の関係で払えない人いっぱいいるんだろうな。
タベイアキラ
板倉消防団の中継訓練が行われました。
火事の際は水利(消火栓や防火水槽、池・川などの自然水利)から火点(火事場)まで距離が有る事が多く、何台もの消防車を繋いで送水します。
水利側-中継車(1台~数台)-火点側と3か所で行う作業は違い、火事場に到着するまで自分の車両がどこに入るか未定のため全ての工程を学びます。
距離が延びると水圧も落ちてくるので車両のポンプでアシスト。
操作を間違えれば事故に繋がるため全車両が無線で連携を取りながら操作を行います。
年に数回ですが消防団にとって一番大切な講習。
火事が起こらない事を願いながら万が一のための技術も学んで行きたいと思います。
オオハシタカヒロ
らんちゅう達の産卵も残すところ3週間となりました。
何故6月いっぱいなのかと言うと、野外飼育なので7月に入ると水温が40度を超えてしまうこと、産まれた稚魚が冬越しできる大きさまで育たない事が主な理由です。
金魚達も本能でわかっているらしく梅雨に入り雨が降り出すと産卵行動が活発になります。
人間にできることは身を守ってあげることくらいなので獣除けに網を張りました。
タベイアキラ
中山英之展 ,and thenへ。映画監督ではなく建築家の展示会です。
展示会テーマが短編映画。建築家本人ではない、5人の監督がそれぞれのプロジェクトを撮影。
竣工後建築家の手を離れた、「建築のそれから」を客観的な視点で向き合うという意図。
建築自体チャレンジングな空間になっているのですが、見事というか、違和感無く、普通に日常生活を送っていて。
建築の魅力もより引き出されていて。
誌面や模型では伝わらない、リアルを感じられる今までにないユニークな展示でした。
中山さん自身がこの展示を一番楽しんでいるのではないかと。
設計した建築で施主さんが幸せに生活をしている。これが建築家にとってなによりの喜びですから。
アミノカズキ
昼食に佐野ラーメンを食べたいとリクエストがあった為、皆でおぐら屋へ。
その道中にstudioLOOPの事務所と同じコンテナ造りのカフェを発見。
内装も、外観もcool!
飲み物も美味しかったし、野外のデッキが気持ち良かった。
タベイアキラ
所要のため都内へ。
時間が有ったのでGA galleryで開催中のGA HOUSES PROJECT 2018へ。
ゆっくりじっくり展示を見てきました。
その後徒歩で渋谷まで移動。
途中改修中の代々木体育館を通り、番号のふられた石垣を見て元通りにするんだろうな、凄いなと素人みたいな感想を。
一昨日は事務所の皆でダメもとで色々チケット応募してみました。
でも会場は東京都内殆ど無いって言う・・・これ関東オリンピックなんじゃ・・・。
当たる当たらないは別としてそれだけでも結構満足できるオリンピック。
結果はまたいつか。
オオハシタカヒロ
NEW事務所のオープン祝いにいただいたドラセナコンシネンスをばっさり切りました。
令和だし、長田さん卒業だし、大きいし、夏みたいに暑いし、何となくです。
成長力が凄いので大丈夫でしょう。
この植物の原産地はアフリカです。
いつかは自生しているところを見てみたいな。
よし、LOOPのメンバーを巻き込んで行ってこよう!
タベイアキラ
c a t e g o r y