|群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都で活動する建築家デザインユニット・一級建築士事務所|
古河市の住宅。
建具とクロスの調子が良くないということで、様子を確認しに伺いました。
クロスのほうは、一年点検でも補修した階段室吹抜け部分。屋根が集まってくるうえ、細長い空間。
力がかかってきてしまい、クロスに悪さをします。下地を工夫して設計すればよかったかなっと、反省です。
建具はすぐに補修できるものだったので、問題なしです。
たまたま、県民の日でお休みだったお子さんたち。
末っ子の娘さんがびっくりするくらい身長が伸びてて。
子供の成長を感じられるのも嬉しいものです。
アミノカズキ
登録有形文化財、旧影澤医院の解体進んでおります。
市役所に近いのでついでに完了検査や消防に使用開始届を提出できたりと、現場が近いのは嬉しいですね。
来週左半分がキレイになり、中庭の樹木や庭石を造園屋さんが片付け始めます。
中里裕一
埼玉県久喜市の住宅
土地の購入前にどういった住宅が建てれるのか、という希望がありレアなケースではありますが
二つの敷地にて案をプレゼンしました。
一つは北側に遊歩道と川が流れる視覚的な広がりを感じる敷地。
他方は間口9m、奥行き35mほどの住宅に挟まれた敷地。
どちらも100坪超の面積があり希望のお家を建てるには十分な広さ。
ただ土地の価格もあって建物にかける予算は限られており、また水害が起きたときでも被害を最小限に抑えること、が条件。
ハザードマップを見ると3mの範囲となり、建物の成り立ちも施主さんの要望に合わせて自ずと2階が生活の場に。
こういった条件があるとコンセプトも絞りやすくなりますが、
今回は特に地上から距離をとる生活となるためそこに生まれてしまう物理的な感覚のギャップを
どう再構築するのがいいのか。。。というのを一つのテーマとしました。
ただでさえかなりの庭の面積が残ってしまいますから、
やはり外部と内部の一定の繋がりを開口部の配置や視線の先にあるものを利用して感覚的に落とし込む必要があります。
どちらかの土地で決まれば。。。と思いましたが他の土地の検討も含めもう少しお時間が必要な結果に。
敷地が持つ可能性を最大限に引き出すのがデザインの力でもあるので次の候補が見つかったら
足りなかったものが何かをしっかり心に宿して再挑戦したいですね。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
太田市の歯科医院。
LGS(軽量鉄骨下地)の工事が始まりました。
LGSは主に鉄骨造やRC造の下地として使用されますが、今回は費用が抑えながら、工期の短縮にもつながるので採用しました。
上下材(ランナー)を取付け縦材(スタッド)をはめ込んで適当な間隔で取付けていきます。
木材違って材料の精度が安定しているので、現場はどんどん進んでいきます。
各職人さん方引き続きよろしくお願いします。
アミノカズキ
瑕疵担保保険の現場検査に合わせて配筋検査。
2階建ての木造住宅です。
フラット35S-A (省エネ)の適合証明も取得した建物です。
中里裕一
栃木県佐野市の登録有形文化財旧影澤医院が来月から解体工事に入ります。
ご縁が有って2年前から役所協議、手続等お手伝いをさせて頂いておりましたがいよいよとなりました。
施主さんの意向も有り、建築材料は古材として今後使って頂ける解体業者に。
庭木や庭石も再利用頂ける植木屋さんを手配しました。
私なんかが生まれる前から生きてきた色々な物が今後も何処かで繋がっていければ幸いです。
それにしても市役所前の道路拡張工事にあたって登録有形文化財でさえも解体してしまうのは時代なのでしょうか。
施主さんも維持費がかなり掛かるのでここまで大変だったそうなのですが・・・。
オオハシタカヒロ
栃木県足利市の住宅
先日となりますが栃木県足利市で住宅を検討されている施主様にプレゼンテーションしました。
今回の敷地は駅からそこまで遠くない住宅に囲まれている旗竿敷地。
希望が合えば平屋、2階建どちらでも受け入れて頂ける、とのことで3パターンをご提案。
周辺環境からみて今回は主にプライバシーのレベルを3段階比較できるようなプラン。
囲まれているようで囲まれてないというような、という感覚を開口部や壁を利用して調整しています。
それに伴って光の取り入れ方や風の流れ、内部空間と外部空間のつながり、使い方などがそれぞれ違う特徴となっており、
一つ一つ説明するときりがないのですがどれも気に入って頂き一安心。
どれになるのか。。。はたまたどれにもならないのか。。。
どちらにせよご家族がここでどう過ごすのか、時間の許す限り楽しんで想像してゆっくり考えてもらいます(^^)
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
太田市の歯科医院。
軒ができました!!
医院の顔となる部分。ギリギリまで天然木にするのか、人工化粧板にするか迷いましたが、最終的には天然のレッドシダーに。
天然木ならではの、温かく優し気な印象で患者さんを迎えるファサードになりました。
駐車場と絡んでいた足場が先に解体されたので、新店舗絶賛アピール中です。
来年のオープンなので、もうしばらくお待ちくださいませ!
アミノカズキ
群馬県太田市の住宅
良い晴れ間の少ない10月でしたが解体工事完工です。
途中まさかの井戸が建物下に出てきてしまい、しかもかなり立派な石積み深さ6mほどの規模。
覗くとあの映画を思い出してしまうような水面が。。。。
しっかり井戸祓いをさせてもらいましたが施主さんも知らないくらいで恐らく3,40年近く眠っていたんだと思います。
他にも掘ってみるとあるあるではありますが基礎下に大量のガラが。。。。
当時は処分する手間と当時は改良工事もなかったでしょうから地盤固めの気持ちでやってしまったのだと思います。
なんとか費用がかからないように最小限の処分で済ますしかありませんでしたが工事通して色々と勉強になりましたね。
今後は北側の塀を太田市のほうに撤去してもらい着工へと進みますが43条許可の申請もあり着工まで少々時間かかりそうです。
建てるまでにまだまだ乗り越えるものはありますが気持ちを切らさず向き合っていきたいですね。
クマザワエイジ
studioLOOP建築設計事務所
c a t e g o r y